2021年12月12日レコーディング「走行フォーム色々」

スポンサーリンク

レコーディング

間食
黒糖フークレエ チョコ4 干し芋
食事
ご飯 タジン鍋ポン酢ダレ 納豆 冷奴 おからいり 大根の糠漬け
運動
腕立て伏せ20回 2セット
腹筋 各部位20回 8種類
背筋 各部位10回 3種類
ランジ20回 3セット(負荷4kg)
片足カーフレイズ10回 左右3セット(負荷4kg)
ジョギング 5.35km


人体六〇〇万年史を読んでいます。
上巻を読み終えて数年ぶり。
上巻は骨格の説明が特に興味深かったです。
一方、下巻はダイエットにも関係する内容も。
上下とも面白い内容でした。

その中で気になったのは走り方についての内容。

足底筋膜というのは足の裏にある腱のような組織の膜で、土踏まずを強化する筋肉と連携して働いている。足底筋膜炎が起こる原因はいくつかあるが、一つには、土踏まずの筋肉が弱くなってアーチ状を維持できなくなった場合に、その分を筋膜が補わなければならないことから発症する。

人類600万年史(下)

「足の裏の筋肉」というのが謎でした。
走行時に足の裏を気にしたことなんてなかったからです。

ネットでも調べてみました。
すると、足裏に関して三つのフォームがあるそうです。

フォアフット走法。
ヒールストライク走法。
ミッドフット走法。

フォアフット走法
つま先着地の走り方。
ケニアやエチオピア。
長距離を得意とする人々がこのフォーム。
足や筋肉に対する負担が小さい。
ただし日本人には不向き。
体格的にかかとに重心が向いているため。

ヒールストライク走法
かかと着地の走り方。
日本人が習得しやすい。
ふくらはぎやアキレス腱に負担が少ない。
靴がヒールストライク用にできている。
ただし走る方向と逆の着地になる。
つまり常にブレーキのかかった状態。
スピードが遅くなり膝に負担がかかる。

ミッドフット走法
足裏全体着地、足を曲げる走り方。
関節と筋肉両方に衝撃を分散。
膝に対する負担が少ない。
体全体を使うため体幹が安定。
スピードアップと身体機能向上効果も。
理想的なフォームだが習得が難しい。

こんなに走り方の種類があったなんて……。

今まで僕はヒールストライク走法
どすどすどす、という走り方でした。
試しに走っている途中、つま先着地に変えてみます。
つまりフォアフット走法ですね。

うん。
確かに体全体にくる衝撃が違う。
「どすどすどす」が「とすとすとす」に変わりました。
ふくらはぎの側面や足裏。
今まで感じたことのない力がかかります。

なるほど。
これが『人類600万年史』にあった「足の裏の筋肉」。
走り方一つにしても種類があることを実感できました。

今日は2kmくらいフォアフット走法を試しました。
実体験で本から得た知識確認するのは面白いです。
筋肉の疲れを見てまた試してみようと思います。

かんがえごと

パティを予想外すぎる”アレ”で挟んだハンバーガーが話題に……はちま起稿
確かに糖質オフではあるけれど、このレベルのカロリーって流石にどうなんだろう?

【動画】しまじろう父による、よくわらない楽器のソロパートをみんなに見てもらいたいえのげ
しまじろう情報ゼロですが、ソロパートがめちゃくちゃいいメロディで好き。

八ヶ岳はいい。手軽だし、色んな顔がある登山ちゃんねる
本格的冬季登山の入門の山とも聞きます。未踏方なのでまずは夏あたりにチャレンジしたい。

ネットで拾った変な画像『どんなものにも よく掛ける!』哲学ニュース
子供の頃、病弱だったのでたくさんの薬を飲んでいました。薬が苦手で大変だった……。

【衝撃】クラゲに刺されると「納豆アレルギーになる」→その理由がこれ…凹凸ちゃんねる
納豆好きだから、絶対サーフィンなんてやらないようにしなくちゃ……。

【朗報】ニコニコ動画に書き込まれたコメント内容の年別ランキングが発表される暇人\(^o^)/速報
w。フィルタなしでデータベースから引き出しただけの結果って結構あるんでしょうか?

おすすめ商品気になる商品


人体六〇〇万年史 下──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房)
個人的には『サピエンス全史』よりこっちの方が面白かったです。下巻はダイエット関連の知識もあって興味深い。
ダイエット