本 2025年は「手取りが増えてしまう」年になりますように 自民党の小野寺五典政調会長の発言が話題になった。「手取りが増えてしまう」発言。これが話題になるのも当然である。なにせ「政治家の政策が国民を貧しくする」といい切ったからだ。「手取りが増えてしまう」急上昇!自民政調会長の発言映像が拡散、ネット「... 2024.12.24 本
本 こんな時だからこそ、理想の政治家を考えたい。 政治献金問題真っ只中。そんな中、岸田首相が納税をうながす。国民からの反発は当然のことです。国会議員は自由にお金を扱える。給料も存分にもらえる。確かに重責を背負う職業です。その職業に就くには非常に苦労が伴います。しかし、その立場も親族が大富豪... 2024.02.18 本
本 国の借金は大いに結構。だって国民の利益になるから。 前回は現代のお金を定義し、税金の本当の姿を追い求めました。現代のお金は金兌換紙幣ではない。"信頼"されるかどうかによってのみ価値を持つ。だから政府が世界に不安を与えない程度まで発行可能。貨幣を発行し、貨幣を集める権利を政府が持っている。だが... 2023.09.20 本
本 日本貧困化の原因を趣味で読書しているだけの一般人が追求してみる 今の世の中をよくするにはどうするべきか。どうしてバブル崩壊は起きたのか。なぜ失われた〇〇年はどんどん増加するのか。なんとも抽象的で子供じみた疑問だと自覚しています。それでも純粋にその答えを求めて本を読み続けました。今回はそれをまとめにまとめ... 2023.09.08 本
本 『よい戦争』〜法は人を人たらしめるもの〜 アメリカ合衆国。日本の敗戦後、アメリカ軍を中心とする連合国軍の占領統治に置かれ、講和条約発効による国交回復後は米ソ冷戦を背景に日米同盟が締結され、政治・経済・軍事・文化など多方面で主に米国主導の密接な関係を築いている。Wikipedia同盟... 2023.08.05 本
本 『1985年の無条件降伏~プラザ合意とバブル~ 』〜英会話ができる〇〇大学卒が国際協調の正解?〜 グローバリズム、という言葉があります。グローバリズム(英: globalism)とは、地球全体を一つの共同体と見なして、世界の一体化(グローバリゼーション)を進める思想である。Wikipediaこの考え方をもとに、国々はお互い経済の連携を重... 2023.06.18 本
健康 2023年6月8日レコーディング「おそるおそる」 レコーディング間食玄米ブラン 焼き芋 プロテイン食事ご飯 回鍋肉 塩昆布キャベツ にんじんの三五八漬け もやしのナムル 味噌汁運動腕立て伏せ20回 2セット腹筋 各部位20回 8種類背筋 各部位10回 3種類カーフレイズ30回 3セット(負... 2023.06.08 健康本
本 『「天下り」とは何か』〜政治家と官僚の絶対条件〜 前回は古き良き(?)田中角栄元総理のお金の使い方についてまとめました。僕自身、汚職のイメージの強かった田中角栄元総理。調べてみると決して悪いことばかりではなかったことに驚きました。頭を下げてまでお金を受け取ってもらう。敵対勢力にもどんどんワ... 2023.02.28 本
本 『政治と情念』〜穴掘りゲームで国が豊かに〜 前回は田中角栄元総理と岸田文雄現総理を比べさせていだたきました。田中角栄総理大臣は金儲けで私服を肥した悪い総理大臣。岸田文雄総理大臣は増税で国民を苦しめる悪い総理大臣。そんな結論で終わってしまいました。理想的な総理大臣っていつの世でも存在し... 2023.02.12 本
本 『MMT入門』のにゅうもん5〜(貧しい国を目指そうという)日本政府の努力〜 税金とは何か。これに関しても、MMTは一つの答えを出しています。税は財源ではなく通貨を流通させる仕組み税金は国への収入。それが今までの一般的な考え方でした。MMTはそれを否定します。税は通貨を流通させる仕組みなのです。これはどういうことなの... 2023.02.11 本