レコーディング
間食
チョコクッキー 豆ご飯 味噌汁 アメ3
食事
全粒粉パン(ジャム、卵サラダ) ハンバーグ レタス トマト ポトフ
運動(予定)
けんすい10回
ジョギング5.80km
登山時によく食べるコンビニの豆ご飯おにぎり。
最近、お気に入りです。
なので、今日は豆ご飯に挑戦してみました。
登山用のアルミクッカーを用意。
お米一合に塩小さじ1、顆粒だしと日本酒を適当。
茹で上げた乾燥枝豆を入れてあとはいつも通り炊きます。

ご飯の炊き上がりは良かったです。
でも、顆粒だしの主張が強すぎ。
ネット上のレシピをみるとどれも昆布を使っています。
顆粒だしだとせっかくの豆の香りが消されちゃいます。
ちょっと残念。
次は昆布を用意してチャレンジしたいと思います。
登山時にもできたらいいなぁ。

かんがえごと
アフリカの子供たちは10キロの水を抱えて毎日10キロ歩く←これwwww:キニ速
簡単に解決できそうなことが解決できないのは原因があるんですね。水利権、ひどすぎ。
冷蔵庫に入れなくていい食品20 美味しくなくなったり傷んだりも:コピペ情報局
バターとチョコは今の時期、解けずに保管できる場所なんてあるんだろうか?
【富士山】山小屋で38度台の発熱…27歳男性ブルドーザーで下山…:登山ちゃんねる
富士さんの山小屋って非常に密なので、このご時世でどうやってやりくりしてるんだろう。
文科省が突出した才能を持つ子供「ギフテッド」を支援へ→地獄絵図になりそうだと話題に:オレ的ゲーム速報
そんな弊害が……。ただ、本物のギフテッドは一般人と明らかに違う能力で有無を言わせません。
【動画】プロ「筋トレとかダイエットとか、あれこれストレッチ覚えるの面倒だから1個だけ教えてくれ!に対する答えはこれ」 → ガチで効くと騒然!今日から簡単に出来るぞ!:はちま起稿
これは覚えて起きたい。一畳くらいの場所さえあればどこでもできそうです。
怖い怖い、巨大なものが怖い。メガロフォビアを刺激する14の画像:カラパイア
山登りするとやっぱり山が大きく見えますが、それ以上にダムが怖く見える時があります。
おすすめ商品気になる商品
MMT現代貨幣理論入門 Kindle版
国債はたくさん作っても問題なし(=日本でよく言われる国の借金はたくさんあっても問題なし)ということを説明する本書。MMTが気になって図書館で借りて読みました。内容としては”物価が上がりすぎない限り”という条件をしっかり語っているあたり、ケインズ経済学と見識は違わないと思います。今だとKindleでポイント半分還元中なので迷う……。一度読んだ本。でもポイントが戻ってくる。でも図書館で借りれる。でも分厚い本がいつでも読めるようになる。悩む……。